展示会の英語・マーケティングの英語:会話文で学ぶ実践的な英語慣用句その4

スポンサーリンク

このシリーズではビジネスの現場でよく耳にする実践的なスラング、慣用句をご紹介しています。

アメリカ人が仕事の現場でよく使っている慣用句に慣れる事で、英語を使ったビジネスがより円滑になると信じています。そのため、できるだけ「リアルな」例文、単語のピックアップを心がけています。皆様のご参考になれば幸いです。

今回は「展示会」の準備編です。マーケティング部長のBobがチームメンバーに展示会の準備状況を確認するというシチュエーションです。それでは以下の例文をご覧ください。

 

会話文

Bob : Hey folks, the show is coming up next month. Let’s button up for this very important event for our new product launch. Nancy, could you recap the plan please?

Nancy : Sure. The show runs from January 15th through 20th, and exhibitors are given just two days for setup. This year the show is expecting whopping 50,000 visitors. Our booth number is 6515 and it’s 10 by 20 feet large. We will have five six-feet tables to display our products. I have pop-up banners ready as well.

Bob : Thanks Nancy! What is the targeted lead generation for this show Wally?

Wally : We are targeting to scan 3,000 badges and trying to create 200 hot leads. We’ll host a pre-show webinar featuring the new products. There will also be an early bird discount : customers who place orders during the first day of the show will get 10% discount on the new product. E-blast will be going out the next week to announce these promos. I am hopeful these activities will generate good traffic to our booth.

Bob : Sounds like a plan. Switching gears a bit, what’s the plan for SWAG‘s Nancy?

Nancy : I have lanyards ready with our company logo printed.

Bob : Lanyards? They are nice but people throw them away once the show is over. We need tchotchkes which our customers will keep, or else they won’t work as marketing tools.

Nancy : I see, hmm. How about mug cups with our logos then?

Bob : I liked that! That will be nice giveaways. Let’s go for it!

 

意訳

Bob : さあ、展示会がいよいよ来月に迫ってきました。この展示会は我々の新製品の重要な発表の場となる、だからしっかり準備しよう。Nancy、計画をおさらいしてくれる?

Nancy : はい。会期は1月15日から20日まで。出展者は僅か二日間で設営する必要があります。今年はなんと5万人もの来場者が見込まれています。私達のブース番号は6515で、ブース面積は10 x 20フィートです。商品を展示するために、6フィートサイズのテーブルを5つ手配しています。ロールアップバナーも準備万端です。

Bob : Nancyありがとう!Wally、リード獲得の目標は?

Wally : 来場者バッジのスキャンは3,000件、うち案件につながるリードは200件が目標です。展示会の前に新商品を紹介するウェブセミナーを計画しています。また早割プロモーションも予定しており、展示会初日に新商品をご注文頂いたお客様には10%の値引きを適用します。一連のプロモーションを告知するため、来週Emailを一斉配信します。これらの仕込でブースへの集客を期待しています。

Bob : ばっちりやね。ちょい話題を変えて、Nancy、ノベルティはどうなってる?

Nancy : 私達の会社のロゴが入ったバッジ用のストラップを用意しています。

Bob : ストラップ?悪くないけど、展示会が終わったら捨てられるよね。ずっと持っててくれるようなグッズじゃないと、マーケティング効果が無いよ。

Nancy : 確かに…ロゴ入りのマグカップなんかはどうですか?

Bob : それいいね!良い販促物になりそう。それで進めて!

スポンサーリンク

解説

Button up

直訳するとボタンを留めるという意味になりますが、今回の文脈では「物事をきちんと仕上げる」という意味になります。

Recap

主な論点やポイントをおさらいすること。

Whopping

非常に大きい、という意味。

例文:Smith had whopping 18 touch downs this season.

訳:スミスは今シーズン18回ものタッチダウンを決めた。

10 by 20 feet

アメリカでの長さの基準はフィート、インチやマイル。10フィートx20フィートは約3メートルx6メートルとなります。度量衡の簡単な覚え方はこちらの記事をご覧ください。

Six-feet tables

アメリカの展示会や会議場で使われている標準的なサイズのテーブル。6フィート、つまり約1.8メートル幅のテーブルとなります。そのままだと安っぽいので、展示会では自社ロゴの入ったテーブルクロス(table skirts)で装飾しましょう。

Pop-up banners

引っ張り上げるだけでノボリ旗になる展示会グッズ。

Lead generation

リードとは、案件につながる可能性のある引き合い情報のことで、リードジェネレーションはリードの創出活動のことを指します。オンライン広告を打って製品ページに誘導する、商品説明会を開催する、といった様々な方法があります。

Scan badges

展示会で入場者バッジをバーコードリーダーでスキャンして、顧客情報を収集すること。

Hot leads

リードの中でも営業がすぐにフォローアップすべき案件化の可能性が高いもの。お客様に購入意思がある、今すぐ商品のデモを見たい、といったものが含まれます。

Pre-show webinar

展示会前のウェビナー。ウェビナーとはWeb + Seminarの合成語で、オンライン上のセミナーの事を指します。アメリカは国土が広い事もあってか、不特定多数の人に新商品情報をプレゼンしたり、社内トレーニングを行う際に一般的に用いられている方法です。日本だと実地でのリアルなセミナーの方が一般的な気がします。

Early bird discount

早割り。Early bird catches  the worm (早起きは三文の徳)ということわざから来ていると思われます。またEarly birdは早起きの人、朝型の人、Late owlで夜型の人をあらわします。

E-blast (Eblast)

Email blastの略で、電子メールによる一斉配信型広告メールのこと。大抵の場合開かれずもせずにゴミ箱行きになります。開封率(open rate)、クリック率(click-through rate)を高めるべくタイトルを魅力的にしたり、とさまざまな工夫が凝らされます。Eblastをそれ以上受け取りたくない人のために、配信先から削除(unsubscribe (opt-out))できる方法を設定する事が義務付けられています。

Traffic

人の流れ

Sounds like a plan

提示された案に対する賛成を表す表現。ばっちりやね、良い計画だね、といった訳になります。

Switching gears a bit

話題を変えるけど、という接続表現。

SWAG, Tchotchkes, Giveaways

いずれもノベルティのような 小さな無料配布物の事を指します。SWAGはStuff we all getの頭文字を取った言葉。Tchotchkeはノベルティ(販促物)に限らず、小さな雑貨を意味したりもします。発音はチャッツキー、が近いです。

Lanyard

首からかけるストラップの事を指します。

 

以上、展示会やマーケティング活動で登場する英語表現、専門用語(terminology)を集めてみました。

しかし、企業のロゴの入ったマグカップ、ノベルティとしてアメリカでよく見かけるのですが、使う人いるんですかね?マグカップはお気に入りのデザインのものを使いたいと思うのですが。

コメント