英語学習に最強のポッドキャストアプリ 徹底レビュー

podcast ポッドキャスト
podcast
スポンサーリンク

この記事では英語学習にオススメのポッドキャストアプリをご紹介します。ポッドキャストを英語やその他語学の学習に活用している人は多いと思いますが、プレーヤーアプリ自体はiOSなら標準のApple Podcastを、アンドロイドならPlayストアから適当に選んで使っている、という方が大多数ではないでしょうか。

そこで、年間500本以上のポッドキャストエピソードを聴いている僕が、複数のアプリをレビューした上で英語学習に役立つ最強のプレーヤーをご紹介します。

スポンサーリンク

結論:最強のプレーヤーはCastbox

ポッドキャストをリスニングやシャドーイングに活用する上で重要な機能は、リピート再生、再生速度調整とプレイリスト作成です。再生速度調整は大抵のプレーヤーで対応していますが、リピート再生に対応したプレーヤーは不思議と皆無です。またプレイリスト作成は有償版でしか対応していないケースも。さらに、録音機能があると自分の発音を確認できて語学学習に便利です。

これらの機能を無償版で網羅しているのがCastboxです(リピート再生はプレイリストにて可能)。iOS、アンドロイド、両OSにもしっかり対応しています。他にもGoogle PodcastsやPlayer FMといった秀逸なアプリがありますのでレビューしていきますね!

語学学習が捗るポッドキャストアプリの機能

各アプリをレビューする前に、どのような機能があるとポッドキャストを語学学習に最大限活用できるか見てみましょう。

プレイリスト

気に入ったエピソードの一覧作成機能。特定のエピソードを繰り返し復習する、ジャンルを整理する、といった際に役立ちます。

再生スピード調整

スピードが速過ぎて聞き取れない時、シャドーイングの難易度を落としたい時に便利な機能です。逆にたくさんのエピソードを聴きたい時は再生スピードを上げるという使い方もあります。

リピート再生

語学学習で何より重要なのは反復学習です。反復による新出単語の記憶定着しかり、シャドーイング上達しかり。音楽プレーヤーでは当たり前のように着いているこの機能、不思議な事にポッドキャストアプリにはほぼついていません。なぜか?

  • ポッドキャストは本来インターネットラジオであり、刹那的に一度聴けたらOKという思想では。リピート再生は語学学習を除く本来の用途では重視されていない?
  • どこかのメーカーがリピート再生に関する特許を押さえている?

など色々な理由が考えられますが、本当の理由は分かりません。ご存知の方がいらっしゃったら是非教えて下さい!

ワールドサーチ対応

僕が勝手に名付けましたが、アメリカ、中国などローカルで人気のポッドキャストを検索できる機能です。特に中国語など英語以外の言語は、人気のポッドキャスト情報が少なく重宝する機能です。

録音

語学学習において、自分の発音を客観的に聴いて確認することは極めて重要です。アプリによっては、ポッドキャストを配信するための録音機能がついているものがあります。この録音機能を活用すれば、オーディオレコーダー要らずで自分の発音を確認できます。

外部メモリ保存

ポッドキャストの番組をたくさん登録すると、デバイスのメモリを思わず圧迫する事になります。外部メモリ(SDカード)をエピソードの保存先として選べると、内蔵メモリの節約になります。

レコメンド(推奨)機能

未知の番組を開拓したい時には、アプリのレコメンド機能が便利です。カテゴリごとの人気番組を紹介するだけでなく、例えばGoogle Podcastsのように登録した番組からユーザーの嗜好に合わせたものをオススメしてくれるものもあります。

コメント、いいね機能

エピソードごとにコメントを投稿したり、いいね(Like)できるコミュニティ機能です。基本的には各アプリ独自の機能であるため、より人気のアプリの方がコミュニティが充実しています。

ダークモード

夜中にまぶしくないよう、黒を基調としたUI(ユーザーインターフェイス)を選択できるというもの。寝る前にエピソードを聴くときに使える!

広告

プレーヤーの多くは、アプリ内に広告を表示します。有償版へアップグレードすると広告を非表示にできるというモデルですが、プレーヤーによっては無償版でも広告が無いものがあります。

対応OS

iOS、アンドロイドが2大モバイルOSですが、アプリによってはどちらか片方しか対応していないので注意が必要です。

以上を踏まえ、いよいよ各アプリのレビューをします。

ポッドキャストアプリを徹底レビュー! (語学学習の観点で)

Castbox

Castbox

Castbox
開発元:Guru Network Limited
無料
posted withアプリーチ

Castboxは香港のCastbox.fm社が2017年4月にリリースしたポッドキャストアプリです。
2019年7月現在、Playストアでは1,000万回以上のダウンロードを記録しています。会社としては、個々のユーザーに適したチャネルを見つけられるよう、レコメンド機能の開発に力を入れており、特に世界初のエピソード内音声検索に対応したとの事です。

ユーザーインターフェース

Castbox

メニューバーは左からチャネル検索、ユーザーコメント、自分の登録チャネル、個人設定、となります。

良い点

プレイリスト対応

無償版でもプレイリスト作成に対応しているので、気に入ったエピソードをジャンル毎にまとめられます。例:レッスン系、ニュース系、対話系、でまとめるなど。

リピート再生

これが他社のアプリに無い一番ユニークな機能です。エピソード単体でのリピート再生は出来ないのですが、プレイリストをリピート再生できます。リピート学習したいエピソードのリストを作成し、それを学習するという使い方となります。

ワールドサーチ

設定から地域を変更する事で、世界各地で人気の番組を簡単に検索できます。僕は中国語の良質なポッドキャストを探すのに苦労した体験があるので、この機能は大変便利に感じています。

録音

自分の発音を確認する際に便利な機能です。音声はファイルとて保存せずに都度消去することもできるので、ゴミファイルも増えません。

分かりやすいUI

主観的なものではありますが、CastboxのUI(ユーザーインターフェース)は分かりやすくデザインされていると思います。

無償版で幅広い機能に対応

上述の機能に加え再生スピード調整、外部メモリへの保存、ダークモード等、いずれも無償版で対応しています。

 

注意点

広告が目立つ

バナー程度であれば良いのですが、エピソード選択時に全画面表示される事も…

Player FM

podcast player fm

podcast player fm
開発元:Nuvomondo Ltd
無料
posted withアプリーチ

僕が長年愛用していたプレーヤーです。2013年に初回リリースされた老舗プレーヤーで、Playストアでのダウンロードは1,000万回を超えています。

ユーザーインターフェース

Player FM

クセの無い分かりやすいUIで、基本機能がしっかり押さえられています。メニューバーは、左からチャネルの検索、ダウンロードしたエピソード一覧、登録チャネル、プレイリスト、設定となります。

良い点

分かりやすいUI

チャネルのジャケットが一覧に並ぶ特徴的なUIが分かりやすいです。

きめ細かいダウンロード設定

エピソードのダウンロードは、注意しないと思わずパケ代がかさむ時があります。Player FMは自動ダウンロードの設定をWi-Fi時のみ、Wi-Fi時かつ充電している時のみ、などきめ細かく設定することができます。かゆいところに手が届く設定項目がたくさんあります。

広告が控え目

有償版にすると完全に広告を消す事ができますが、無償版でも広告はかなり控え目です。広告が全画面に表示されて操作が邪魔されるというような事はありません。

ワールドサーチ対応

エピソード検索時に地域を選べるのでマイナー言語のチャネルを探す時に便利です。

 

注意点

プレイリストは有償

プレイリスト作成機能は有償となります。

UIの日本語対応は中途半端

英語学習している人には大したことでは無いと思いますが、UIは一部しか日本語化されていません。

 

Google Podcasts

Google ポッドキャスト

Google ポッドキャスト
開発元:Google LLC
無料
posted withアプリーチ

2018年6月にリリースされたGoogleのポッドキャストアプリ(Android専用です)。機能や設定項目は極めてベーシックですが、レコメンド機能はGoogleの真骨頂と言える内容です。

ユーザーインターフェース

Google Podcasts

Google and the Google logo are registered trademarks of Google LLC, used with permission.

良い点

強力なレコメンド機能

ポッドキャストの楽しみは、自分に合った未知の番組を探索することだと思いますが、Google Podcastsは番組のレコメンド機能が秀逸です。単に各カテゴリ毎の人気番組を表示するだけでなく、自分が登録した番組のリスナーに人気のものを教えてくれます。これにより自分の好みに合った新しい番組の発掘が簡単になります。

シンプルな機能、動作が軽い

プレーヤーとしての機能は最小限にまとまっているので、簡単に使えて動作も軽いです。他のアプリと比べ、サクサク動きます。

広告が無い

Google Podcastsはフリーアプリですが、無償にも関わらず広告が無く、操作中にストレスを感じることがありません。

 

注意点

機能が限定的

ラジオ感覚でエピソードを聴く、というポッドキャスト本来の使い方であればOKですが、語学学習に使うには機能が物足りません。プレイリスト作成、リピート再生、自動ダウンロードなどはやっぱり欲しいところです。

プレーヤーの機能比較一覧

今回ご紹介したアプリにApple Podcastを加え、各プレーヤーの機能比較をまとめました。

アプリ名 Castbox Player FM Google Podcasts Apple Podcast
対応OS iOS / Android iOS / Android Android iOS
プレイリスト 有償 × ×
再生スピード調整
リピート再生 ○(プレイリスト時) × × ×
ワールドサーチ 本体言語設定の変更で可能 本体地域設定の変更で可能
ダークモード × ×
コメント × × ×
広告 多い 少ない 無し 無し
外部メモリ保存 ○ (Android) ○ (Android) × ×

まとめ

この記事で述べたように、語学学習用プレーヤーとしてはCastboxがイチオシです。ただ今回ご紹介した他のアプリも使いやすく、UI含めてあなたのお気に入りの一本を見つけて頂けると幸いです。もし他にオススメのアプリをご存知であれば是非教えてください!

コメント